軽自動車3大持病整備

先日のブログに書きました通り

・ロアアーム交換
・ストラット交換

あともう一つ

・キャブレター整備

の3点を行います。
この3点はこの年式のスズキ車の3大持病らしいです。
(ロアアームもげる、ストラットアッパーのゴムのへたり、キャブレターチョーク不良)

外す前です。

ホイルを外します。
まずはロアアームから交換です。

さくっとロアアーム外れました。
新旧品並べてみました。

ロアアーム交換終了です。

お次はストラット。
ボルト4本とクリップ1本外すだけなので簡単です。

左:ワゴンR ストラット
右:外したストラット

わっかるかな〜?
下のストラットのアッパー、隙間があるの。
これじゃぁガタも出るわね。

交換もすんなり。

反対側も外れました。

今度はリヤの足回り交換です。
こちらは左右同時にできます。
スプリングを外してみると
左:ワゴンR 線径太い ばね長短い
右:外したばね 線径細い ばね長長い

ワゴンR用のスプリングはダウンサスと同じ感じかな?
(フロントのスプリング径もワゴンR用の方が若干太かったです。)

ダンパーも交換しようかと思ったんですが
ダンパーは元からついている方がよさげな感じだったので
交換しませんでした。

続いてキャブレターのチョーク不良の修理です。
修理とはいえリンク部の油脂切れが主な原因なので
キャブ周辺をバラし、清掃、油脂補充をしてやります。
これだけで始動性向上です。

さぁ各部チェックのため試走します。

足回りが若干硬い感じもしますが
全体的にパリッとしていい感じです。
車検までもう少し。
細かい点検の追い込みをしていきましょう。